季節の薬膳茶
季節の薬膳茶で美味しく身体を調えませんか?

春、梅雨、夏、秋、冬の五季で野草の配合を変えてお届けいたします!
春は自律神経のバランスが乱れやすくなり
梅雨は胃腸の働きが落ち、水分代謝が悪くなり
夏は身体に熱がこもり
秋は身体が冷え、ストレスがかかりやすくなり
冬は身体が芯から冷えます
季節に合わせて野草の配合を変えることで、身体は調いやすくなります!
<はる>2月上旬〜5月頭
<つゆ>5月頭〜梅雨明け
<なつ>梅雨明け〜9月上旬
<あき>9月上旬〜11月中旬
<ふゆ>11月中旬〜2月上旬
※季節によって配合を変えてお届けさせていただきます!
そして何よりも毎日飲むものだから美味しいものがよいですよね!
使いやすいように個包装いたしました!

季節の薬膳茶<つゆ>
原材料名:黒豆、もち米、スギナ、マイカイカ、ダージリン
内容量 :8.5g × 15包
保存方法:常温で保存
季節の薬膳茶<なつ>
原材料名:萩間紅茶、棗、プーアルティ、ローズマリー、レモンバーム
内容量:2.7g×15包
保存方法:常温で保存
季節の薬膳茶<あき>
原材料名:東方美人茶、鉄観音茶、芍薬花、スギナ、黒豆、陳皮
内容量:4.9g×15包
保存方法:常温で保存

春、梅雨、夏、秋、冬の五季で野草の配合を変えてお届けいたします!
春は自律神経のバランスが乱れやすくなり
梅雨は胃腸の働きが落ち、水分代謝が悪くなり
夏は身体に熱がこもり
秋は身体が冷え、ストレスがかかりやすくなり
冬は身体が芯から冷えます
季節に合わせて野草の配合を変えることで、身体は調いやすくなります!
<はる>2月上旬〜5月頭
<つゆ>5月頭〜梅雨明け
<なつ>梅雨明け〜9月上旬
<あき>9月上旬〜11月中旬
<ふゆ>11月中旬〜2月上旬
※季節によって配合を変えてお届けさせていただきます!
そして何よりも毎日飲むものだから美味しいものがよいですよね!
使いやすいように個包装いたしました!

季節の薬膳茶<つゆ>
原材料名:黒豆、もち米、スギナ、マイカイカ、ダージリン
内容量 :8.5g × 15包
保存方法:常温で保存
季節の薬膳茶<なつ>
原材料名:萩間紅茶、棗、プーアルティ、ローズマリー、レモンバーム
内容量:2.7g×15包
保存方法:常温で保存
季節の薬膳茶<あき>
原材料名:東方美人茶、鉄観音茶、芍薬花、スギナ、黒豆、陳皮
内容量:4.9g×15包
保存方法:常温で保存
おすすめ商品
-
季節の薬膳茶
1,480円(税110円)
-
信楽焼のよもぎ蒸し座浴椅子
138,001円(税12,546円)